
2019/11/18
「ヘッドホンを持ち運び、電車や出張先等で楽しみたいけれど、軽くて音が良いヘッドホンは無いかな」と、考えた事はありませんか?また手で持って行くので、かさ張らない方がいいですよね。
そんなあなたにピッタリのヘッドホンを5つ厳選しました。勿論、音にうるさい私が選んだので、音についても厳選しています。
更に持ち運びに便利な、携帯性に優れたヘッドホンの専用ケースとバッグ(リュック)もピックアップしました。
それでは、見て行きましょう。
持ち運びに最適なヘッドホンの選び方
-
- コンパクトで軽い
- 音質が良い
- 装着性が良い
- コストパフォーマンスが高い
持ち運びに最適なヘッドホンの4つの選び方について、ご説明致します。自分に合った良いヘッドホンが見つかると、嬉しいですよね。
コンパクトで軽い
鞄に入れて簡単に持ち出す事や、頭に長時間乗せる事を考えると、大き過ぎないサイズで、軽い(本体重量が約200g以下)ものを選びましょう。また有線式(コード有り)のものがイージーに使えるので、推奨します。
無線式(コードレス)のものは、コードが邪魔にならない反面、外で電池切れで困った事になったり、充電の手間がかかる事があります。

なんで、重さが200g以下のヘッドホンが良いの?

スマホぐらいの重さだから、持ち運びが楽で長時間の使用にも疲れないよ。
音質が良い
音質が良いヘッドホンは、カタログの記事やネットの評価を見ても、自分にとって良い音か判らないかも知れませんよね。
そこで、店頭展示しているヘッドホンの試聴をお薦めします。大型電気店や楽器店では、試聴できる店も有ります。この記事には、音の評価以外に、試聴できるサイト(リンク)を掲載していますので、是非ご覧下さい。
装着性が良い
ヘッドホンは、頭に直接触れる機器ですので、装着性が良い事が重要です。具体的には、耳への適度な圧力(痛く成りにくい)事と、イヤーパッドが柔らかい事です。装着した状態で頭を左右に振って、ズレない事も確認しましょう。
更にヘッドバンドの材質や太さも確認しましょう。
コストパフォーマンスが高い
気軽さを考えた場合、あまりに高額なヘッドホンですと、壊れない様に気をつかい過ぎてしまいますよね。手頃なお値段で良い音質を考えた場合、およそ4000円から8000円程度(税込み実売価格)のヘッドホンがコストパフォーマンスが高いと考えられます。
この記事では、そんな価格帯からおすすめのヘッドホンを選びました。また有線式なら、コスト的にも安価です。例えば、KOSS PORTAPRO には、ほぼ電送方式(有線、無線)だけ違う機種が有りますが、お値段は2倍近くも違います。

手っとり早く選ぶなら、**大賞で受賞したヘッドホンを選べば良いのでは?

ん~、それで良い場合と悪い場合があるよ。人それぞれに好みや基準が違うからね。
それでは、気軽に使えて音が良いヘッドホンのお薦め5選 について、ご紹介致しましょう。
持ち運びに最適なヘッドホン お薦め5選
ここでご紹介するお薦めのヘッドホンは、全て開放型(オープンタイプ)を選びました。
開放型は、外の音が少し聞える為、屋外で使用する場合に密閉型より安全です。また、音がハウジングの中にこもらないため、抜けがよい傾向に有ります。更に音を遮音するカバーが無いので、軽量化が出来ます。
それでは、ご覧下さい。
KOSS PORTAPRO
引用先:YouTube)koss
<特徴> Kossを代表する名器。低音の量感があり、とても軽い。
Koss Corporation(コス)は、米国のヘッドフォン専門メーカーです。日本では、TEACが輸入し販売しています。本製品は、Kossを代表する名器で、長年に渡って根強い人気があります。
私はPORTAPROをセカンド・ヘッドホンとして、長年愛用していました。音質については、低音の量感が有り、一言で言うと元気な音です。
ジャズ・ロック向きと言われる様ですが、どんなジャンルの音楽でも、上手に対応してくれるヘッドホンだと思います。
本体はとても軽く、装着感は頭にしっかりホールドされる感じで、少し側圧が強い様です。コストパフォーマンスが優れた逸品として、お薦め致します。
なお、PORTAPROには、ワイヤレス版(Porta Pro Wireless、Bluetooth対応)が、2018年に発売されました。
重量 | 60g |
---|---|
音圧 | 101db (1mW) |
インピーダンス | 60Ω |
公式サイト | TEAC(TASCAM) |
※リンク先からはブラウザの戻る(←)ボタンでこのサイトに戻れます。
KOSS KPH30i
引用先:YouTube)koss
<特徴> 元気な音で装着感が良好。軽量で折り畳めるので持ち出しやすい。
音質は、低音はソフトで、高音は引き締まって鮮明な感じです。PORTAPROの元気な音を受け継いでいますが、音の厚みがやや足りない印象でした。
装着感は良好で、軽量で折り畳めるので、そのまま屋外に持ち出しても邪魔になりません。この為、私はKPH30iを出張用として愛用しています。
色は、ブラック(KPH30iK)と、ホワイト(KPH30iW)の2色から選べます。また、マイク付きリモコンケーブルが付属しており、スマートホンのコントロールや音声通話が可能です。
なお公式サイトには、展示店舗一覧が掲載しているので、ヘッドホンの確認が出来ます。
重量 | 76g(ケーブル含む) |
---|---|
音圧 | 101db (1mW) |
インピーダンス | 60Ω |
公式サイト | TEAC(TASCAM) |
audio-technica ATH-EP700
出典:Amazon.co.jp
<特徴> 低音と高音を綺麗に再現。電子ピアノ等のモニタ用に最適。
音質は、低音と高音を綺麗に再現し、電子ピアノ等のモニタ用には最適でしょう。ただ中域のボーカルの表現力は、苦手かも知れません。
装着時は、コードが邪魔にならない様に、後ろに角度を付けた配置です。姉妹機に、ATH-EP300が有りますが、音の良さや僅かな値段の違いから、こちらをお薦めします。
なお、純正のイヤパッドが別売で有ります。末長く使っても、安心ですね。
重量 | 140g |
---|---|
音圧 | 103db |
インピーダンス | 47Ω |
公式サイト | audio-technica |
YAMAHA HPH-150
引用先:YouTube)YAMAHA
<特徴> 上品な音質で低音は量感が有る。装着感は程よく頭にフィットする。
楽器のモニタ用で音楽家に愛用されているヘッドホンですが、オーディオとしても十分楽しめるヘッドホンです。
音質は、YAMAHAらしい全体的にソフト且つ上品な印象で、低音は量感が有り、高音はマイルドな表現力が特徴です。
装着感は、程よく頭にしっかりフィットする感じで、ヘッドバンドはソフトに当たる様に作られています。
重量 | 163g |
---|---|
音圧 | 101db |
インピーダンス | 48Ω |
公式サイト | YAMAHA |
B&O PLAY Form 2i
引用先:YouTube)B&O
<特徴> 斬新なデザイン。中域の音を心地よく鳴らす。
B&Oは、Bang & Olufsen社(バング&オルフセン=デンマーク)のオーディオ・ビジュアルブランドです。人間工学に基づいた快適な装着感と、斬新なデザインが特徴です。
音質は、周波数帯域がやや狭い様ですが、ボーカル等の中域の音を心地よく鳴らします。
装着感はやや緩めに設定され、長時間室内で聴く用途には最適です。掛けると、お洒落な気分になるかも知れません。
なおバング&オルフセンは、eイヤホンさん等のヘッドホン・イヤホン専門店で試聴する事が可能です。
重量 | 90g |
---|---|
音圧 | – – -db |
インピーダンス | – – -Ω |
公式サイト | B&O |
番外編_猫耳ヘッドホン(SOMIC G951-PINK)
比較的音が良い、人気の猫耳ヘッドホンをご紹介致します。
マイク付きのゲーミングヘッドセットですが、サラウンド 7.1ch・振動機能・LEDライト・USBポート搭載と非常に多機能です。ゲーム以外に、オンライン授業やオペレーター等の用途にも使えるそうです。
このお値段なら、とてもコスパが良いでしょう。
ヘッドホンの持ち運びに安全な専用ケース
ヘッドホンの持ち運びに使う専用ケースについて、ご紹介致します。ヘッドホンは、買い物袋等でも代用できますが、輸送時の振動や衝撃等で故障の原因となる為、おすすめできません。
この為、安全にヘッドホンを持ち運ぶには、専用のケースが必要です。ヘッドホンの専用ケースは、外部振動や埃り等からヘッドホンを守る為に作られています。また専用ケースは、外側の固さで、ソフトタイプとハードタイプに分かれます。

家では、ヘッドホンの保管に使えそうね。
ここでご紹介するヘッドホンケースは、軽く(240g以下)、評判が良く(Amazon.co.jp、評価は星4つ以上、’20年4月10日)、更にコスパが高いものを選びました。いろんなメーカーを調査しましたが、結果的にKOSS以外は、Geekria1社に縛られました。
選定時にご注意頂きたい事は、ヘッドホンのサイズ(折り畳みタイプは折り畳んだ状態)に合わせて、収納できるヘッドホンケースを選んで下さい。ヘッドホンの縦横サイズに加え、厚さも調べましょう。
それでは、ソフトタイプから見ていきましょう。
<ソフトタイプ>
Geekria EJB108
Geekria社(米国)は、ヘッドホンやその周辺機器(ヘッドホンケース、カバー等)を製造販売しているメーカーです。特にヘッドホン専用ケースは、多くの種類を揃えています。
本製品は、小型のヘッドホンに対応したタイプです。内部の生地は厚手で、ヘッドホンを優しく包みこむ様な作りです。
また保証期間内に、購入した製品がヘッドホンに合っていなければ、新しいケースを送る又は、払い戻しする安心保障が付いています。これは嬉しい特典ですね。
Geekria ケース Sennheiser MOMENTUM Wireless M3AEBTXL, MOMENTUM 3, HD 450BT, HD 350BT, Sony WH-XB900N, WH-H910N, WH-H810, WHH810, WHH900N, WH-1000XM3, 等対応 等対応 ヘッドホンケース バッグ
Geekria ケース Sony WH-H910N, WH-H910N B, WH-XB900N, WH-XB900N B, WH-H810, WHH810, WHH900N, WH-1000XM3, WH-1000XM2, MDR 1000X, 100ABN, WHH800 等対応 等対応 ヘッドホンケース バッグ
Geekria_EJB38
この製品は、中型サイズのヘッドホンが入る大きさで、ノイズキャンセルヘッドホン(SONY WH-1000XM3等)がピッタリ入ります。
これなら、飛行機や電車の中でも楽しめそうですね。また、他の機種と同様に安心保障も付いています。
Geekria EJB38ヘッドホンケースヘッドホンキャリングケース(モロッコ革)
Geekria EJB38 ヘッドホンケース SONY WH-XB900N, WH-1000XM3, WH-1000XM2, ゼンハイザー Sennheiser PXC 550 ii, PXC 550, ATH-ANC700BT 等 ヘッドセット 用 ケース
Geekria ケース ソニー Sony WH-XB900N, WH1000XM3, WH-1000XM3, WH1000XM2, MDR1000X 等対応 ヘッドホンケース キャリングケース (プラチナシルバー)
Geekria EJB54
この製品は、内部に柔らかいクッション材が入っている為、ヘッドホンがずれない様にホールドされます。色のバリエーションは、4色(ブルー、グレー、レッド、ダークグレー)も有ります。
大切なヘッドホンをしっかり守るケースとしておすすめです。また、他の機種と同様に安心保障も付いています。
Geekria ヘッドホンケースSonyソニー MDRXB950BT, XB950B1, XB950N1,MDRXB650BT 等対応キャリングケース ケース バッグ(ブルー) サイズ
ヘッドホンケース Geekria EJB54 ヘッドホンキャリングケース(グレー)
Geekria ケース JBL T750BTNC, Live 650BT NC, Live 500BT, JBL TUNE 750, Lifestyle E65BTNC 等 対応 キャリングケース バッグ ヘッドホンケース
Geekria ケース JBL TUNE 750NC, Live 650BTNC, Live 500BT, Lifestyle E65BTNC, EVEREST 310 等 対応 キャリングケース バッグ ヘッドホンケース
<ハードタイプ>
Geekria EJB40
小型のヘッドホンに対応したタイプです。内部は落ち着いたオレンジ色で、高級感が有ります。ハードタイプとは思えない様な軽さが特徴です。また、他の機種と同様に安心保障も付いています。
Geekria EJB40 ヘッドホンケース Sony MDR-V6 MDR-V600 MDR-V900HD MDR-V500 MDR-7506 等対応 キャリングケース バッグ
Geekria EJB55
色のバリエーションが豊富(10種類以上)で、楕円形のおしゃれなヘッドホンケースです。旅行用にちょうど良いと思います。また、他の機種と同様に安心保障も付いています。
Beats Solo2 Solo3 ヘッドホン用ハードキャリーケース ヘッドセットトラベルバッグ ケーブル/パーツ/アクセサリー用スペース EJB55
Geekria ヘッドホンケース Beat Solo3, Solo 3 Wireless, Beat Solo2, Solo 2 Wireless On-Ear ヘッドセットに対応 旅行バッグ ハードケース
KOSS PORTA PRO HARD CASE
KOSS PORTAPROシリーズの純正ヘッドホンケースです。(残念ながら、KOSS KPH30iの対応ケースでは有りません)KOSSのロゴが入っているので、外から見てもすぐヘッドホンと判りますね。
KOSS ヘッドホンキャリングポーチ【KOSS PORTAPROシリーズ用】 PORTA PRO HARD CASE
ヘッドホンの持ち出しバッグ
既にヘッドホンの収納ケースをお持ちの方は、持ち出しにピッタリのバッグをご紹介致します。
選定ポイントは、次のとうりです。
- ヘッドホンを安全に持ち運べる:防水加工、(セミ)ハードタイプ
- ノートパソコン(15インチ)も入る大きさ
- 多機能:USB充電ポート、イヤホンポート等が付いている
Sulliwayu メンズリュック
本製品は、大きさ(厚さ)を36-55Lに拡張できる事が特徴で、15.6インチのノートパソコンが持ち運べます。
ダブルファスナーの開閉が便利です。色はブラック&グレーから選べます。
SUNOGE
SUNOGEのリュックは、軽量(0.9kg)なのに、15.6インチノートパソコンも収納できます。
また本体は、撥水加工と通気性を兼ね備えており、色は3色(グレー、ダークグレー、ブラック)から選べます。
次に保管方法についてお話し致します。
ヘッドホンの保管方法
引用先:Youtube)Jun moai様
ヘッドホンの保管に専用ケースや袋を使うと密閉され、湿度が高くなって、ヘッドホンのドライバー等に悪影響を及ぼす事が有ります。
その場合、ヘッドホンが常に良好な状態に保つ様に乾燥させましょう。{過剰な乾燥(湿度約20%以下)はNGです。}また、カビ等を防ぐ対策(除菌等)も行いましょう。
乾燥させる方法は、乾燥庫(防湿庫)に収納する事がベストですが、設置場所やお値段の関係で乾燥庫がご無理でしたら、乾燥剤をケースや袋に入れましょう。繰り返し使える乾燥剤なら、コストも気になりませんね。
東洋リビング オートドライ 防湿庫 41L ホワイト ED-41WA
↑私が長年愛用している乾燥庫(防湿庫)です。ヘッドホン以外に、カメラやビデオテープ等貴重品の保管にうってつけです。
シリカゲル乾燥剤「なんでも除湿シリカゲル」20g×20個入り
●ご参考_ヘッドホンのメンテナンス方法●
ヘッドホンのメンテナンス方法を説明した記事が有ります。ここを参照下さい。
おわりに
如何でしたか。この記事では、持ち運びに便利なヘッドホンと専用ケース、保管方法についてご紹介しました。
もし飛行機等で、周囲の音が気になる方は、ノイズキャンセルヘッドホンをヘッドホンケースに入れて持ち運ぶと良いでしょう。ノイズキャンセルヘッドホンについては、ここを参照して下さい。
大切なヘッドホンを末永くお使い頂ける事を願っております。最後までお読み頂き、有難う御座いました。